※「どーとくん」の著作権は「道徳のチカラ」にあります。書籍やネット上への無断使用は御遠慮ください。 〇C2010 The power of Moral Education
リアルタイムメッセージ No.587
2025年1月8日 記 (16日 追記)
希望の2025年 スタート
2025年(令和7年)の幕開けです。
当たり前の日常に感謝の気持ちをもちながら,
今年も子供たちにとって価値ある教師であるために
共に学んでいきましょう。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
11日(土)の熊本セミナーは,たくさんの先生方からの
参加をいただき,盛況裡に終えることができました。
ありがとうございました。
次は,早春の宇都宮(2月8日)でお会いしましょう。
☆2025年イベント情報☆
2025年 1月
●1月25日(土) 「道徳のチカラ」セミナー in 益田市
〇日 時 2025年1月25日(土)14:00~16:50
〇会 場 益田市市民学習センター 2F 益田市元町11-26
〇申込先 https://forms.office.com/r/iTK4qY1FdH?origin=lprLinkforms.office.com
〇講師 広山隆行(道徳のチカラ小学校代表)
〇参加費 2000円
2025年2月
●2月8日(土) 道徳のチカラセミナー早春in宇都宮
〇日時 2025年2月8日(土) 13:00〜16:50
〇会場 宇都宮市文化会館 会議室 宇都宮市明保野町7-66
〇講師 佐藤 幸司 桃﨑 剛寿
☆申込は「こくちーず」から
https://www.kokuchpro.com/event/802c557e959dc5fc1ed1c7037d81f7c1/
●2月9日(日) 「道徳のチカラ」ONLINEセミナー2025 ~ミドル世代presents~
https://kokc.jp/e/04dbb9471cfad91d67fb02a664b32bf3/
新著『退屈な道徳にさよなら 道徳授業がおもしろくなる技術』発刊!
佐藤幸司の新著『退屈な道徳にさよなら 道徳授業がおもしろくなる技術』が発刊になりました。
「はじめに」に,次のように書きました。
>
道徳授業を毎週行っている先生方に,最も効果的に道徳授業をおもしろくする方法を伝えたい。
そして,子供たちに「道徳っておもしろい」と感じてほしい。
そんな願いを込めて,私はこの本を書きました。
そのためには,何をどう変えていけばよいのか。
本書では,その〈秘密〉を全6章に分けて具体的な実践例と共に述べました。
まずは手始めに,効率性も意識しながら退屈ではない道徳授業を実施してください。
その先にあるのは,自分らしい楽しい道徳授業の創出と子供たちの笑顔です。
>
おもしろい授業をするには,そのための準備が必要です。
準備には,時間がかかります。
けれども,多忙を極める学校現場では,十分な授業準備をする時間がありません。
となると,まずは,「短時間で効果的な手立て」を知ることが大事です。
私がこの本を書いたのは,「多忙化解消か,手間暇をかけた授業準備か」という
多くの教師が抱えるディレンマを解消するためでもあります。
効率化を意識しながら,勘所を押さえて準備を整えれば,道徳授業がおもしろくなります。
道徳教科化7年目(中学校は6年目)となった今,退屈な道徳にさよならしましょう。
☆デジタル版機関誌 創刊☆
このたび,デジタル版機関誌『道徳のチカラ』が創刊となりました。
新・編集長は,川上大輝さんです。
デジタル版への移行に伴い,購読料は年会費2000円(季刊・年4回
発行)となりました。
すでに手続きの済んだ方には,デジタル版機関誌をPDFでメール送信
してあります。
今後,デジタル機関誌購読者が「道徳のチカラ」の正会員となります。
(無料メルマガ読者は,準会員と位置付けています。)
道徳教育・道徳授業づくりに有益な情報をいち早くお届けします。
申し込みアドレスは,こちらです。
まだの方は,ぜひお申込みください。
このHPの「お問い合わせ」から「機関誌購読希望」と連絡をいただいても
大丈夫です。